子育ての取り扱い説明書

おはようございます

 

就活中の22歳の三男が「俺の運気鑑定書もつくってよ」という。

 

しかたなく・・・・作って帰宅、夕食後で読み方を説明。

 

運気鑑定のテーマは生年月日から【今という時】が見てわかるようになっている。

 

5枚の資料の最後には、生年月日から算出される凶を持つお客様には

凶意を説明する資料がついている。

 

彼にもあった

 

願いが叶いにくいという意味の凶意が・・・・・・

 

ちょっと気を使って「凶」という漢字の持つ意味で説明する。

 

凶という漢字は箱の中から芽が出ると書く。

 

人は押し込められたり、抑えられたりしたら苦しい。

 

そんな苦しい状況にあっても自分なりの芽を出す。

 

どんな苦悩も苦労も乗り越えられる知恵を君はもって生まれてきた。

 

就活は辛そうに思えるけど、大丈夫・・・・・・きっと、乗り越えられる

 

そう伝えると笑顔になって「乗り越えられるんだ」と喜んでいた。

 

現実は甘くはない、でもきっと悩みが出てきたら、この運気鑑定を出して読み直すだろう

 

子育ては面白いね

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード