翔氣塾は、京都生まれの東京育ち、約30年に渡って九星気学を教えてきました。
翔氣塾では受講生の学習スタイルに合わせてWebと教室の2通りで授業をしております。教材は全て解りやすい独自教材を使用。九星気学の基礎からプロ鑑定士の育成までサポート。資格取得後のフォロー学習も万全です。
今日の卦
2023.09.30 | 恋愛がテーマで【門内美を競うの象】の山火賁(さんかび) |
2023.09.29 | 金銭がテーマで【頤(あご)中に物がある象】火雷噬嗑(からいぜいごう) |
2023.09.28 | 健康がテーマで【遊魚水に従うの占】の天火同人 |
2023.09.27 | 希望がテーマで【宝を乗せて船を破るの意 獄に下る象】の坎為水(かんいすい) |
2023.09.26 | 恋愛がテーマで【門内美を競うの象】の山火賁(さんかび) |
2023.09.27 | 適格請求書発行業者の登録通知書のお知らせ |
2023.09.13 | HPをリニューアルしました |
2023.09.10 | 動画で見る令和5年9月の運気を掲載 |
2023.08.22 | 「翔氣塾」を商標登録いたしました |
秋分(9/23日~10/7日)
陰陽の中分となれば也(暦便覧)
暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。昼と夜の長さがほぼ同じになることで、この日は秋彼岸の中日でもある。
蟄虫坏戸
(むしかくれてとをふさぐ)
次候 | 9月28日~10月2日ごろ
季節は仲秋
啓蟄の頃、春の気に誘われ地上に這いでてきた虫たちが、冬ごもりの支度をはじめる頃です。