ブログ


健康で【声ありて形無きの象】の震為雷(しんいらい)

おはようございます。

健康で【声ありて形無きの象】の震為雷(しんいらい)が出たらどうよむか?

勢いの強さが目立つ卦。

なので、病気にかかるとよくないです。

なぜなら病気に勢いがついてしまうから。

冷静に行動しようね。

金銭で【同じことを繰り返し行う象】の水風井(すいふうせい)

おはようございます。

金銭で【同じことを繰り返し行う象】の水風井(すいふうせい)がでてらどう読む?

なんといっても水にかかわる卦。

それに対して欲がからんでいる事柄。

ちょっと良くないと出ているので、時期をまとうにね。

健康で【憂散じて喜びを生ずるの象】の雷水解(らいすいかい)

おはようございます。

健康で【憂散じて喜びを生ずるの象】の雷水解(らいすいかい)が出たらどうよむ?

解けるという意味があるこの卦が病気で出た場合は、健康が解ける(元気でない)と読む。

なので、絶対にこじらせてはダメ。

注意しようね。

 

健康がテーマで【貴人山に隠るるの象】の天山遯(てんざんとん)

おはようございす。

健康がテーマで【貴人山に隠るるの象】の天山遯(てんざんとん)が出たらどうよむか?

この卦は大きな力をもった何かが後ろから追いかけてくる卦。

病気でたとえるならば、一時はよくなりそうに思えるが、再び悪化する可能性あり。

届かるという山の意味もあるからね。注意しましょう。

希望がテーマで恋愛がテーマで【鶯吟じ鳳舞うの象】の沢山咸(たくざんかん)

おはようございます。

希望がテーマで恋愛がテーマで【鶯吟じ鳳舞うの象】の沢山咸(たくざんかん)が出たらどう読む?

希望という意味では吉。

何事についても吉。

でも、油断してくると悩みは増えるからね(笑)

いろいろあるよね。

願い事で【二女同居の象】の火沢睽(かたくけい)

おはようございます。

願い事で【二女同居の象】の火沢睽(かたくけい)がでたらどう読む?

2陰4陽という数字の卦。

しかも、陰陽のバランスが悪いのが上下の天神地の地の場所。

これは互いの大地(根っこ)が自分を主張して譲らないことを意味していまる。

願い事でてた場合には、小事には吉となり、小さな喜びがあるよと教えてくれている。

互いの主張しあうのではなく、時には話をゆっくり聞く時が必要だよって事。すると大事の喜びがくるかもしれない(笑)

金銭 がテーマで【羝羊藩(まがき)に触るる占】の雷天大壮(らいてんらいそう)

おはようございます。

金銭 がテーマで【羝羊藩(まがき)に触るる占】の雷天大壮(らいてんらいそう)がでたらどう読む?

勢いがありすぎて慎重にしないといけない経済(金銭)に関するスキが出てくる。

なので、悩み事が絶えずに出てくるので、出費が増える兆しあります。

希望がテーマで【宝を乗せて船を破るの意 獄に下る象】の坎為水(かんいすい)

おはようございます。

希望がテーマで【宝を乗せて船を破るの意 獄に下る象】の坎為水(かんいすい)がでたらどうよむか?

この卦は当然願いは叶い難いのです。

上も下の卦はすべて水。

陰と陽の数のバランスは、陰は4つ。陽は2つ。

なのでこれで願いは叶い難く、下ることは良いが上がろうとすると凶となる。

対処する方法は、他人の意見に従う事。

金銭がテーマで【頤(あご)中に物がある象】火雷噬嗑(からいぜいごう)

おはようございます。

金銭がテーマで【頤(あご)中に物がある象】火雷噬嗑(からいぜいごう)が出たらどうよむ?

この卦は若さからの失敗を年長者から指摘される事を意味している卦。

金銭にこの卦が出たら自分の未熟さから禍(わざわい)を受けてしまうから注意しなさいと教えてくれている。

恋愛がテーマで【門内賊がある象】山風蠱(さんぷこう)

おはようございます。

恋愛がテーマで【門内賊がある象】山風蠱(さんぷこう)の卦が出たらどうよむか?

この卦は腐ることを意味している。

身近な人、親しかった人が遠ざかる。

婚姻には特に凶となる。

では、どうするか?

簡単な事、人にために心を配って時期を待つのです。

時が変われば変わることが多いのです。

その時にはただぼーーーーっと待つのではなく、徳を積むのです(笑)

希望がテーマで【馬を花街に走らせるの意(暴走=危険)】沢風大過(たくふうたいか)

おはようございます。

希望がテーマで【馬を花街に走らせるの意(暴走=危険)】沢風大過(たくふうたいか)がでたらどうよむか?

この卦は荷物が重すぎてくるしんでいる状態なので、相当大きな荷物は、まだおろせない。

でも、小さな願い(荷物)はおろせて、通じてちょっとだけ楽になる。

一歩一歩頑張れば、絶対に楽になるからねと教えてくれている。いいね♪

健康がテーマが【鯉竜門(とうりゅうもん)に昇るの象】の沢地崒(たくちすい)

おはようございます。

健康がテーマが【鯉竜門(とうりゅうもん)に昇るの象】の沢地崒(たくちすい)ならどう読む?

この卦は集まる、楽しむ意味を持つ卦。

なので病気になったら今日となるくらいに大変となる。気をつけようね。

恋愛で【夫婦は多くは和し難し】の雷沢帰妹(らいたくきまい)

おはようございます。

恋愛で【夫婦は多くは和し難し】の雷沢帰妹(らいたくきまい)の卦が出たらどう読む?

色情の苦しみがあるとの事。

男性なら女性関係で苦しむし、女性で結婚なら凶となる。

願い事で【浮き草水相逢うの意】風水渙(ふうすいかん)

おはようございます。

願い事で【浮き草水相逢うの意】風水渙(ふうすいかん)がでたらどう読むか?

散らすという意味が持つ卦ですので、いったん願いことは叶わないように見えます。でも、後から少しづつ叶ってきます。上手に待っていきましょう。

健康で【芙蓉霜をひくの象】水火既済(かすいきぜい)

おはようございます。

健康で【芙蓉霜をひくの象】水火既済(かすいきぜい)が出たらどうよむ?。

完成された状態を意味しています。

それが病気なので注意しようね。

病気が完成って事になるので、そんな時は人を笑わせる事に一生懸命になろう。

金銭で【旧を革め、新に従うの象】の沢火革(たくかかく)

おはようございます。

金銭で【旧を革め、新に従うの象】の沢火革(たくかかく)が出たらどうよむ?

変化するという意味を持つ卦です。

もし、金銭に問題があるなら良い方向に。

安定している人なら注意が必要ですよね。

健康がテーマで【鶯吟じ鳳舞うの象】の沢山咸(たくざんかん)

おはようございます。

健康がテーマで【鶯吟じ鳳舞うの象】の沢山咸(たくざんかん)が出たらどうよむ?

この卦は引き寄せ合うとか、相手と気が合う事を意味しています。

なので病気の場合は、病と気が合ってしまう事をおしえてくれる。

病人にはもっとも凶ですし、ちょっとした病気でも注意が必要と読みます。

健康がテーマで【われ動きて彼喜ぶ】の象の沢雷随(たくらいずい)

おはようございます。

健康がテーマで【われ動きて彼喜ぶ】の象の沢雷随(たくらいずい)がでたらどう読むか?

この卦は自分の意志の強さではなく、相手又は運気に任せるとなる。

それは、生きるパワーは自分ではないので健康がテーマでの卦の読み方となると、良くない。

心が不安定になって感情が高ぶったり、コントロールが厳しくなる。

病気にかかると長引きますので、自分をしっかりと押さえていこうね。心にパワーです。負けないでね。

希望がテーマで【相親しみ、相疎んじるの象】風天小蓄(ふうてんしょうちく)

おはようございます。

希望がテーマで【相親しみ、相疎んじるの象】風天小蓄(ふうてんしょうちく)が出たらどうよむ?

六爻の中に一つだけ陰。一致団結しているが一人だけ足を引っぱる人がいる。打破のポイントとなる人はどこ?場所は支配人とか母とかの中間の見えにくいところに原因があるのです。

その為に一致団結できないでいる状態。しかし、目的を明確にして頑張ると、遅いけど成就する。

油断せずに迅速に行動していくと吉となる

恋愛がテーマで【月霧(しもつき)の裏に隠れるの象】の天地否(てんちひ)

おはようございます。

恋愛がテーマで【月霧(しもつき)の裏に隠れるの象】の天地否(てんちひ)。

互いがドアを閉じている状態。

心は離れ、口論となる。

口争では、婚姻成立は遠くなる。

こんな時は、今やるべき事に集中すること。

なかったら、ゆっくりと時をまつこと。

がたがた悩んだり、行動したりするともっと悪くなるからね。注意です。

希望がテーマで【門内美を競うの象】の山火賁(さんかび)

おはようございます。

希望がテーマで【門内美を競うの象】の山火賁(さんかび)が出たらどうよみますか?

この卦は騙されやすい卦を意味している。

自分は情熱的だから相手は山のように動かず大きく見える。しかし、それはこちらの勘違いってこともある。希望がテーマの場合は、自分の願いが強すぎるので身をわきまえなさいね。大きすぎる願望は損失を大きくするから。冷静になってもう一度考えようね(笑)

恋愛がテーマで【匣(こう)中物を秘するの意】の山雷頤(さんらいい)

おはようございます。

恋愛がテーマで【匣(こう)中物を秘するの意】の山雷頤(さんらいい)が出たらどう読む?

この卦は口の中は奇麗にしなさいということなので、問題はちゃんと決着をつけて、身の回りは奇麗にしておきなさいねという事。

何かが二人の間に詰まっている感じです。

仲良くなりたいではなく、阻害要因は何かを冷静に分析しようね。

ということで「気持ちは通じ合わない」となる。

恋愛がテーマで【四時没せざるの象】雷風恒(らいふうこう)

おはようございます。

恋愛がテーマで【四時没せざるの象】雷風恒(らいふうこう)が出たらどう読む?

まず、結婚の時でしたら吉。

そして、待ち人は来る兆し。

ところが親しい人との別れもの意味も含む。

 

恋愛で【門前に穴あるの象】の水山蹇(すいざんけん)

おはようございます。

恋愛で【門前に穴あるの象】の水山蹇(すいざんけん)が出たらどうよむ?

「ごめんね」と言いたくなるような卦。

今、付き合っている相手とはうまくいかない。

恋人も見つからない。

こんな時は傍にいる弱い人におもいっきりやさしい笑顔をあげて元気にしてあげましょう。

時が来て素敵な人が出てきます(笑)

願い事で【鼎ただ調味の象】の火風鼎(かふうてい)

おはようございます。

願い事で【鼎ただ調味の象】の火風鼎(かふうてい)が出たらどう読むか?

この卦は調整の大切さを教えてくれている。

なので願い事はかなうよってね(笑)

願い事で【花落ちて再び実を結ぶの象】の火水未済(かすいびぜい)

おはようございます。

願い事で【花落ちて再び実を結ぶの象】の火水未済(かすいびぜい)が出たらどう読む?。

未完成を意味する卦なので、願い事は叶います。

うれしいね。

願い事で【その穴を塞いで門を閉ざす】の兌為沢(だいいたく)

おはようございます。

願い事で【その穴を塞いで門を閉ざす】の兌為沢(だいいたく)の卦がでたらどうよむ?

とってもうかれちゃっている卦。

なので半分は叶う、しかも小さな事は良いが、大事はうまくはゆかないのです(笑)

健康で【同じことを繰り返し行う象】の水風井(すいふうせい)

おはようございます。

健康で【同じことを繰り返し行う象】の水風井(すいふうせい)がでてらどう読む?

続ける意味を持つ卦なので、病気になったら長引いてしまう。

未病の状態で自分を大切にしようね。

 

願い事で【憂散じて喜びを生ずるの象】の雷水解(らいすいかい)

おはようございます。

願い事で【憂散じて喜びを生ずるの象】の雷水解(らいすいかい)が出たらどうよむ?

難題が解決するという意味がる。

でも、問題は時間と共に変化するもの、解決するときはスピーディーにする事が大切。

なので、早く対応すれば解決するが、モタモタしていたら難しくなる。

当たり前の事なですね(笑)

金銭がテーマで【馬を花街に走らせるの意(暴走=危険)】沢風大過(たくふうたいか)

おはようございます。

金銭がテーマで【馬を花街に走らせるの意(暴走=危険)】沢風大過(たくふうたいか)がでたらどうよむか?

この卦はなんとなく上手くいかないという事。

なので、入るようで入らない。

そして、頑張ってやっと入っても後々苦労することが起こります。

ここは謙虚にね(笑)

恋愛がテーマで【一陽来復】の地雷復(ちらいふく)

おはようございます。

恋愛がテーマで【一陽来復】の地雷復(ちらいふく)が出たらどう読むか?

この卦は「もう一度」とか「二度目」という意味があるので、再婚には吉であり、二度目の相談で吉となる。

どっちにしてもうれしい卦ですね。

希望がテーマで【一陽来復】の地雷復(ちらいふく)

おはようございます。

希望がテーマで【一陽来復】の地雷復(ちらいふく)が出たらどう読むか?きっと、ちょっとしか知らない人でも、これならわかるでしょうね。そうです。「天からの宝を賜(たま)わるように成就する」となるのです。一陽なのでここからどんどん良くなっていきます(笑)

希望がテーマで【相親しみ、相疎んじるの象】風天小蓄(ふうてんしょうちく

おはようございます。

希望がテーマで【相親しみ、相疎んじるの象】風天小蓄(ふうてんしょうちく)が出たらどうよむ?

六爻の中に一つだけ陰。一致団結しているが一人だけ足を引っぱる人がいる。打破のポイントとなる人はどこ?場所は支配人とか母とかの中間の見えにくいところに原因があるのです。

その為に一致団結できないでいる状態。しかし、目的を明確にして頑張ると、遅いけど成就する。

油断せずに迅速に行動していくと吉となる。

金銭がテーマで【雷、地を出て奮(ふる)うの象】雷地予(らいちよ)

おはようございます。

金銭がテーマで【雷、地を出て奮(ふる)うの象】雷地予(らいちよ)がでたらどうよみかすか?

この卦は予想をとらえる意味を持つ。

なので年月を経て財をなす。

一時の損失後の財なので、自分を信じようね。

健康がテーマで【頤(あご)中に物がある象】火雷噬嗑(からいぜいごう)

おはようございます。

健康がテーマで【頤(あご)中に物がある象】火雷噬嗑(からいぜいごう)が出たらどうよむ?

この卦は自分の弱みが露呈したりして上司から叱られる。そんな時は真摯に反省するとよいのです。

健康でこの卦が出るという事は、自分の気持ちに揺らぎが出ているので、しっかりと自己管理ができていないことを意味する。

食べ物や飲み物で自己管理ができにくいので謹んでくださいと教えてくれています(笑)

希望がテーマで【宝を乗せて船を破るの意 獄に下る象】の坎為水(かんいすい)

おはようございます。J30

希望がテーマで【宝を乗せて船を破るの意 獄に下る象】の坎為水(かんいすい)がでたらどうよむか?

この卦は当然願いは叶い難いのです。

上も下の卦はすべて水。

陰と陽の数のバランスは、陰は4つ。陽は2つ。

なのでこれで願いは叶い難く、下ることは良いが上がろうとすると凶となる。

対処する方法は、他人の意見に従う事。

健康がテーマで【花開いて子(み)を結ぶ家】の風火家人(ふうかかじん)

おはようございます。

健康がテーマで【花開いて子(み)を結ぶ家】の風火家人(ふうかかじん)が出たらどうよむ?

あまり良くないよね。

家人は内面(内部)の問題を解決して強くする。

という意味があるので、病気なら内部に入り込んだ病が強くなると読み取ります。

病気になったら重くなってしまうかもしれません。

一番の処方箋は「気の病」なので元気にする方法は周囲の人と笑う場を作る事です。

みんなが元気でいれば、自分の身体の気も元気になります。人を笑顔にしましょう。元気が湧いてきますよ。

願い事で【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】の沢天夬(たくてんかい)

おはようございます。

願い事で【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】の沢天夬(たくてんかい)が出たらどう読む?

改革を意味する卦は、二つの意味をおしえてくれる。

一陰卦は一致団結をしようとしても一人だけ強い権限を持つ人が足を引っ張る形。

なので、この人を「陰を陽」に変えることができれば願いは叶う。

相手の表面の強さ(反撥)だけをみたら失敗する。

内面の見えない姿をみたら、相手は陽に変わってくれます。

この卦が出たら自分でかえられれば吉となり、無理なら叶わない。

自分次第の易の読み方ですね(笑)

金銭で【声ありて形無きの象】の震為雷(しんいらい)

おはようございます。

金銭で【声ありて形無きの象】の震為雷(しんいらい)が出たらどうよむか?

勢いの強さが目立つ卦。

なので、金銭や経済には注意が必要です。

冷静になって行動しようね。

金銭で【孤泥中を渡るの象】の水沢節(すいたくせつ)

おはようございます。

金銭で【孤泥中を渡るの象】の水沢節(すいたくせつ)が出たらどうよむ?

バランスを取る卦なので、金運的にはとっても良いです。

出たり入ったりするけど、プラスに動くって事ですね。

願い事で【花落ちて再び実を結ぶの象】の火水未済(かすいびぜい)

おはようございます。

願い事で【花落ちて再び実を結ぶの象】の火水未済(かすいびぜい)が出たらどう読む?。

未完成を意味する卦なので、願い事は叶います。

うれしいね。

健康で【飛ぶ鳥山を過(す)ぐるの象】の雷山小過(らいざんしょうか)

おはようございます。

健康で【飛ぶ鳥山を過(す)ぐるの象】の雷山小過(らいざんしょうか)がでたらどう読む?

まだまだ苦労が多い状態を意味しています。

この苦労はもう少し続きます。

こんな時の対処は考えずに今やるべき事に酋長すること。だって、考えても仕方ない事なのです(笑)

金銭で【日西山に傾くの象】の火山旅(かざんりょう)

おはようございます。

金銭で【日西山に傾くの象】の火山旅(かざんりょう)が出たらどう読む?

願望は叶わないので少しなら問題なく良い。遠方に投資するのは良いが、近く(身近)への投資は良くない。面白いよね。

願い事で【小を積んで高きを成すの象】の艮為山(ごんいさん)

おはようございます。

願い事で【小を積んで高きを成すの象】の艮為山(ごんいさん)が出たらどう読む?

天の時が来ても自分自身の状態が整っていなければ動けないことを意味している卦。

なので、願い事は諸事情で妨げがあるかもしれません。

金銭で【前進するとき】の地風升(ちすうしょう)

おはようございます。

金銭で【前進するとき】の地風升(ちすうしょう)ならどうよむか?

物事が進む意味をもつ卦。

なので最初はよくないが、徐々に進んでいきます。

自分を信じて今を生きようね。

【論語ブログ】「君子は、食を去るとも、信を去らず」

〜信頼は、生きる力よりも尊い〜

こんにちは、翔氣塾の早翔です。

今日は『論語』の中でも、私たちの日常に深くつながる言葉をご紹介します。

子曰く、君子は食を去るとも、信を去らず
(し のたまわく、くんしは しょくをさるとも、しんをさらず)


■「食」よりも「信」を選ぶという生き方

この言葉の意味はとてもシンプルですが、実行するのは難しいことかもしれません。

「食」とは、生きていくために欠かせないもの。
つまり、命に関わるほど大事な存在です。

でも孔子は、それよりも大切なのが「信」、
つまり「信頼」や「誠実な心」だと説いています。


■信頼は、一度失うと戻らない

私たちも日々の生活の中で、

  • 小さな嘘をごまかしてしまったり、

  • 約束を軽く扱ってしまったり、

  • 「まあ、いいか」で誠実さを後回しにしたり……

そんな場面に、ふと心が揺れることがあります。

でもそこで立ち止まって考えたいのです。

🍀「信頼は一瞬で失われ、回復にはたくさんの時間がかかる」
🍀「誠実であることは、自分自身を守ることでもある」


■信頼される人とは?

「信」を大切にするとは、
他人の目を気にするのではなく、
**“自分との約束を守ること”**でもあります。

  • 嘘をつかない

  • 約束を守る

  • 言ったことを実行する

そんな当たり前をコツコツ続けることが、
君子(=人として立派な存在)への道なのだと思います。


■さいごに〜私たちが今、できること〜

今の時代、情報も食べ物もモノも溢れています。
でも、だからこそ「信頼」や「誠実さ」の価値が、
一層重く、深く問われる時代でもあります。

翔氣塾では、「気の学び」を通して、
このような“人としての在り方”も大切にしています。

🌱今日の学び:「信を守る」ことで、自分自身を信じられる人になる。

そんな気づきの積み重ねが、人生を大きく動かす力になるのだと信じています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

次回もまた、論語の言葉とともに


日々を丁寧に生きるヒントをお届けします。

 

 

――翔氣塾 早翔

金銭で「ふやす」という意味をもつ風雷益(ふうらいえき)

おはようございます。

金銭で「ふやす」という意味をもつ風雷益(ふうらいえき)が出たらどう読むか?

やっかり金銭は欲と連動するので、散財の兆しが出てきます。

謹んで謙虚に過ごそうね(笑)

 

希望がテーマで【袋の中物あるの意】の地火明夷(ちかめいい)

おはようございます。

希望がテーマで【袋の中物あるの意】の地火明夷(ちかめいい)が出たらどう読む?

この卦は大地に中に太陽が沈んしまって自分が分からなくなったことを意味する。

なので、努力をしてもいまひとつ上手くは行きません。

無理はしないで上手に時期を待ちましょうね(笑)

今日の論語は「食と兵を足し、民これを信にす」とは?

🌸【論語 一日一言】🌸
\ 今日のことば /
「食と兵を足し、民これを信にす」
(しょくとへいをたし、たみこれをしんにす)

こんにちは、早翔です😊
今日は、孔子の「本当に大切なものは何か」を問いかける言葉をご紹介します。

あるとき、弟子が孔子に尋ねました。
「国を治めるには何が必要でしょうか?」

孔子は答えました。
「まず、食べ物(食)。次に軍事力(兵)。
でも、何よりも人々の信頼(信)が大事だ」と。

つまり──
お腹が満たされていても、国を守る力があっても、
「この人についていこう」と思える信頼がなければ、
人々の心はついてこない、ということ。

今の私たちにも通じるメッセージですよね🍀
家族・仲間・お客さまとの関係も同じ。
信じてもらえる人になることが、一番の土台です✨

今日も一歩、
信頼される自分をめざしていきましょう😊

健康がテーマで【金、厳中にあるの象】の山天大蓄(さんてんだいちく)

おはようございます。

健康がテーマで【金、厳中にあるの象】の山天大蓄(さんてんだいちく)が出たらどうよむ?

この卦は大畜なので蓄積を意味するので、ちょっとだけ欲が強くなります。

そこから、怒りや恨みで心中不安定なりますので、争う気持ちが芽生えてきます。健康は穏やかな心の状態が大切なので、心が落ち着かなくなって、他人がうらやましいと思う気持ちが出てきたら、反省しようね。

大丈夫それさえ押さえれば、良くなります。

ブログリンク集

内藤孝南@自由が丘(占いルームぴっぱらぁじゅ)
内藤孝南@自由が丘(占いルームぴっぱらぁじゅ)
絽翔 ◎絽香々絽◎(ろこころ)
絽翔 ◎絽香々絽◎(ろこころ)
統翔 キポログブログ
統翔 キポログブログ