運気は健康から「五臓の心は舌」について

おはようございます。

 

今日は体調不良で舌に出たときの判断に、こんな見方がある。

 

人っは激情したりすると舌まで真っ赤になるらしい。

 

会社で怒っている上司が怒鳴っているときに、言葉がうまく出ないとかある。

 

きっと、心が急に熱くなって、心が炎上して舌まで真っ赤になっているのかもしれない。

 

それは、「心火が炎上すれば舌は真っ赤になり、ひいては瘡(かさ)さえ生じる。

 

心血が滞れば舌質は暗紫色になえい、溢血点(いっけつてん)を生ずる。」と

 古代の医学書に記されている。

 

※瘡(かさ)はれもの、炎症など。

※溢血点(いっけつてん)とは、毛細血管の破綻(はたん)によって生じるアズキ大以下の小出血。

 

心(心臓)は神明を主る心の功能が異常であれば、舌巻、舌強、どもったり失語したりする。

 

舌強とは、舌がこわばって自由に動かす事ができない事。

 

舌巻(ぜつかん)・・・巻き舌(?)

 

いろんなふうに表現されている。

 

ようは、激しく心が動くと舌って饒舌にならないよ。

 

ということで激怒したときに言葉が出にくいときの「自分の舌」をイメージしてみよう。

 

きっと、冷静になれるからね。

 

面白いよね。

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード