高齢者向けマーケティング勉強方法

おはようございます

 

先日、鑑定顧客の女性経営者と久しぶりのお食事。

 

来年には家族に事業継承させる。

 

一通りの段取りは整った。

 

でも・・・・元気な70代なので暇は耐えられない・・・・・・何かやりたいという相談。

 

今の自分でもできるような・・・・・なにか・・・・・

 

ちょうど知り合の上杉惠理子さんが書いた

 「弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門」

 という分かりやすい本を読んだばかり

 

しかも・・・・なんとカバンの中にまだある。

 

彼女と合う前に読んでいた

 

「どんなことを書いているの?」

 

質問され、本に書いてあるマーケティングの考え方を説明する。

 

小さなお店のマーケティングの価値は新しいものではなく、

 人が持つ強い「思い」から見つける。

具体的に行動する時の「やりがちの失敗と堅実な成功のプロセス」・・・・etc

 

そんな事例をわかりやすく書いている。

 

ページをいくつかめくって説明する。

 

おもしろかったらしく「これ欲しい」と言い出し思わずプレゼント。

 

簡単で分かりやすく、絵も多く、最初の紹介文が

 大学ノートのような雰囲気で難しい本ではないのがわかってワクワクするらしい。

 

高齢になっても元気で何か小さなビジネスを考えている人には、

 とってもやさしく良い本。

 

これ使って「お年寄り起業家のワークショップセミナー」開催できるかもって思わず考えたしまった夜でした

 

人はいくつになっても素敵で面白い

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード