気学って面白い

おはようございます。

 

道って雲の次に好き・・・・・

 

しかも、まっすくな道ってドキドキする。

 

絶対・・・・・素晴らしい世界につれてってもらえそうな気がする。

 

なのに・・・現実は甘くない。

 

曲がりくねって、途中で消えている道が多い。

 

気学が教えてくれる・・・・・・・・道は見えないものの中にある。

 

だから、焦らない事。

 

今は見えていなくても、志が正しければ、時がいつか教えてくれる。

 

今を学びなさいとね。

 

でも、何かを学ぶって、何をやりたいかもわかっていないから・・・・・難しいよね

 

そんな時のやり方はね・・・・・気学が教えてくれるよ。

 

「何を学ぶの?」って感じたら目に映るもの何でもいい

 

草や木や雲や・・・・・遊んでいる子供でもいい。

 

例えば「人の足元」でもいい。

 

足の運び方や動かし方はみんな違う。

 

同じ人でも体調や心の状態でも違う。

 

靴が新しいとかボロいとか・・・・いろんな事を教えてくれる。

 

自分にもこんな時があるって思えると可笑しくなるよね

 

ちょっとした事に面白みを感じると「人の気」は変化する。

 

気が変わると運気も変わるから

 

上手に気分転換してね

 

いろんなことを教えてくれる・・・・・・だから気学は面白い

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード