相剋関係は五黄土星にとっての四縁木星

おはようございます。

相剋から浮かび出る人間関係は五黄土星にとっての四縁木星。

五黄土星にとって四縁木星という星は「相手が自分を剋する関係」。

どんな感じで剋すのかを紹介すると・・・・・

例えば、五黄土星の一番の魅力は何か、それは【人間関係を調整】する事。

人間関係の調整はいろんな強味弱みを持った人の間に立ち行う。

したがって利害は異なる関係の調整を行う事。

とっても、面倒で難しい仕事。

五黄土星は優柔不断に見えて、努力して双方の意見を聞き調整しようとする。

そこに四縁木星の象意は風がどうして剋するか?

八方美人の四縁木星は何も考えずに行動する。

四縁木星の行動は初めての人間関係を構築するには良いが、込み入った関係になってしまった時には害となる。

折角時間をかけて互いの関係を良くしようとする努力を風が壊してしまう。

ということで五黄土星にとっての四縁木星の相剋は、努力を無駄にさせられる相剋なのです。

さて、ここでおわったら翔氣塾の気学は意味を持たない。

対策はと考えてみよう。

五黄土星の努力も活かされ、四縁木星の短所も活かされる方法。

それは四縁木星に役割を持たせる事。

四縁木星は情報収集が得意なので、明確に誰からどんな情報を持ってきてと頼む事にしよう。

すると・・・・動きたい四縁木星は喜んで正しい働きをするのです。

四縁木星の魅力は広がりです。上手に使うと最大の武器となるのです。

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード