学ぶ時「先生」を選ぶコツ

おはようございます。 

私は九星気学と四柱推命と易を今も勉強している。 

教えてもいるけど学ぶ方が好き。

教える事は知識を深める事、人に説明していると閃く事が多い。

学ぶ事は広がる事。

いろんなことが解ってきて、もっと面白さが広がる。

何かを学ぶ時の「先生を選択するポイント」について今日はお話したい。

 

それは三つの条件を持つ。 

①教える事、話す事、考える事が大好きな人⇒誰かの役にたてる人。

②常に楽しみながら教えることができる人⇒謙虚で笑顔の人。 

③自分に嘘をつかない人⇒自分の未熟さを受け入れる人。

見栄をはらず「学ぶ事(陰の時間)」を大切にしている人である。

そんな先生を選択する。

何故なら時流(流行)に乗せられることなく、自分の好きな事に集中できるから。

九星気学は義父の星翔が教えてくれた。

星翔はどこまでも九星気学が大好きだった。

四柱推命の師匠は内藤孝南先生。

内藤先生もどこまでも四柱推命が大好き。

今、易の先生を探している(笑)

易が面白くって仕方ないという先生が良い。

だって、本気で易が好きな先生なら自分の未熟をどう受け入れたかも教えてくれる。

楽しみです(笑)

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める 。

(春分:次候)

桜が咲き始め、本格的な春の到来の頃です。平安時代からこちら、「花」といえば桜を表しました。

3月26日~3月30日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード