相剋関係は四縁木星と五黄土星のパターン

おはようございます。

相剋から浮かび出る人間関係は四縁木星と五黄土星。

四縁木星にとって五黄土星は「自分が相手を傷つける相剋」の関係。

二つの星の象意は平和の四縁と一族の再生の五黄。

人脈の広がりが魅力の四縁にとって、全ての事について爆発と破壊の五黄は苦手。

折角の努力が無になってしまうと思う。

何を考えているのかわかりにくい表情が読めない五黄は安心できない。

この相剋の関係は大きな衝突はしないが、距離を置いた関係の相剋となる。

したがってビジネスでチームを作る時には、事前準備が大切。

準備の内容は五黄土星の取説を上司や先輩から教えてもらうだけ。

どんな思考をする人で、何を大切にするのかだけで大丈夫。

五黄は考えているように見えて「何も考えていない」場合が多い。

四縁は話すことがない場合には、ちょっとした相談をするだけでお人好しの五黄は話題をつくってくれます。

苦手意識は四縁木星にはマイナス思考にさせる。

四縁は情報収集が上手だから、この情報が不足するとジタバタしてしまうのです。

いつものようにプラス思考で行動しましょう(笑)

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード