【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】の沢天夬

おはようございます。

【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】の沢天夬(たくてんかい)。

卦の形は、会社で言えば上爻の会長の場所が陰の独陰卦。

一陰卦のことで、六爻の中に一つだけ陰。

社内が一致団結しているが、一人だけ足を引っぱる人がいる。

解決するときには、陰になっているのだから、力で押しても無理。

ここは、彼の心が変わるまで、忍耐しながら待つのが一番。

実権(権力、財力のある人)なので、陰になっているのだから

ゆるゆると押してゆくのがよい。大丈夫部下たちが貞(ただ)しければ、

良い結果となる。

●皆の意見は一致しているのに・・・トップ(代表権のある会長)

 だけが意地をはって張り反対を向いている象。

●能のないトップに対して、下のモノの考えは団結している

 のだが、下手に働くと自分にしっぺ返しが来るので、手が

 出せない状態。

どんなに力がある人でも、陰になったら不安から何をするか分からなくなる。

注意して、行動しようねと教えてくれている(笑)

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雷乃発声

(かみなりすなわちこえをはっす)

遠くで雷の音がし始める 。

(春分:末候)

雷と言っても、恐れられることはなく、恵みの雨を呼ぶものとして喜ばれました。

3月31日~4月4日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード