泰平を意味する地天泰

易の64卦11番は泰平を意味する地天泰(ちてんたい)。

上爻は「城隍(しろほり)に復(かえ)る。師(いくさ)をもちうるなかれ。邑(ゆう)より命(めい)を告ぐ。貞(てい)なれど吝(りん)」

「泰(たい)」のときが極まって、崩れるときがきた。

城も崩れ、隍(ほり)も埋まってしまいました。

すべて、ものが滅びるときは、いくらがんばってもどうにもならないもの。

歴史上の教訓の数々を考えれば、よくわかることです。

「泰(たい)」の終わりは、同時に、次の動きに移る時期。

いろいろと口出しをしてくれる人がいても、振り回されず、多少の恥も覚悟して、すべてを受け止め、できるだけの忍耐と努力でこの時期を乗り切るのです。

たとえ会社をリストラされても、自分自身は終わりではないのだから、自分の身にあったことを考え、次の生活に入る準備をすることです。

欠けた月は、必ずまた満ち始めます。それが天の道理なのです。

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雷乃発声

(かみなりすなわちこえをはっす)

遠くで雷の音がし始める 。

(春分:末候)

雷と言っても、恐れられることはなく、恵みの雨を呼ぶものとして喜ばれました。

3月31日~4月4日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード