離散を表す風水渙

易の64卦59番は離散を表す風水渙(ふうすいかん)。

五爻は「渙(かん)のとき其(そ)の大号(だいごう)を汗のごとくにす。王居(おうきょ)を渙すれば、咎(とが)なし」

汗は一度出たら元には戻れない。

離散を防止する。

そのための勇断は吉となる。

国民全体が困っているときに、政府は大きな施策を用いるべき。

この爻を一般人にあてはめれば、お金を貯めるばかりではなく、いざという時思い切って出すことが必要だし、それでこそ困難は解消するというものです。

ただその場合、何度もいうように、小さな私欲と計算づくの行為はかえって害になる。

気をつけようね。

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雷乃発声

(かみなりすなわちこえをはっす)

遠くで雷の音がし始める 。

(春分:末候)

雷と言っても、恐れられることはなく、恵みの雨を呼ぶものとして喜ばれました。

3月31日~4月4日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード