喜ぶの兌為沢

易の64卦58番は喜ぶ「兌為沢(だいたく)」。

五爻「剥(はく)に孚(まこと)あれば、厲(あやう)きことあり」

かなり上位にいる人の場合、その人に近づこうとする人間が周りによって来るはず。

その中には口先だけがうまく、実は自分の欲得に利用する人間もいるはず。

それが身近で、本当に誠実そうなさまを装っておだてたり甘やかせたり誘惑すれば、ついその言葉を信用してしまう場合もあるかもしれない。

奸智(かんち:悪知恵の事)にたけた人間ほど、人に取り入ることが巧妙なもの。

それで全財産をだまし取られた場合、自分の不明を嘆(なげ)くしかない。

自分の周りに人が寄ってくるような立場になったとき、大切なのは人をみる目を養うこと。

相手が真心で言っているのか、打算でこびているのか、それをしっかりとみてゆくのも、自分自身の心のバロメーターを知る大切なチャンス。

それを感じるのは濁りがない素直な心だから、いつもそれを忘れないようにしようね。

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雷乃発声

(かみなりすなわちこえをはっす)

遠くで雷の音がし始める 。

(春分:末候)

雷と言っても、恐れられることはなく、恵みの雨を呼ぶものとして喜ばれました。

3月31日~4月4日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード