易の64卦46番は上昇する地風升(ちふうしょう)。
五爻は「貞(ただ)しければ吉なり。階(きざはし)に升(のぼ)る」
穏やかにで従順な人柄だけども、有能な部下の助けで上の地位につく。
ただ、それだけにいままでどおり謙虚に下をおもいやる正しい道を歩むことが不可欠な条件。
とかく自分の地位が高くなると思いやりを忘れる。
この場合、むしろ後輩や部下に力を貸して引き上げてやるくらいの気持ちが大切。
この爻は、思いがけない引き立てがくるとか、結婚なら玉の輿を意味します。
三才観伝承學「翔氣塾」
翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。
二十四節気
立秋(8/7日~8/22日)
初めて秋の気立つがゆへなれば也(暦便覧)
一年で一番暑い頃であるが、一番暑いと言うことはあとは涼しくなるばかり。この日以降は残暑見舞い。
七十二候
涼風至(りょうふういたる)
「涼しい風が立ち始める」といった意味です。(立秋:初候)
*8月7日~8月11日ごろ
季節は初秋
●お問い合せ
翔氣塾(しょうきじゅく) 東京・三軒茶屋
[運営会社]
㈱ジェーアンドビー教育事業部
TEL : 03-5430-7476
Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp
受付時間 :平日 9:00~18:00
スマホサイト
QRコード
翔氣塾は東洋易学学会・日本表札相学協会関東地区本部 及び東京支部です。