今日の卦は進む事の火地晋

「晋如(しんじょ)たるせきそ。貞(ただ)しけれど厲(あやう)し」。

せきそとは漢字がなくだせないけど「おおきな鼠」の事。

大食いで人を恐れない、作物を害するイメージ。

人間でいえば、徳もないのに高い位置にいて貧欲だからいつもビクビクしている人。

こに地位(大臣の位)に上がるまでには、多少の功績もあったかもしれないが、

それを鼻にかけていばりちらすだけ。

内心は貧欲だからわいろでも平気で受け取るような人間。

何かのコネで上位に上れた自分物。

こういう人間は自分の無能を隠すために、部下を抑えたり、有能な部下と上司の直接交渉を嫌い、

妨害したりする。

地位を利用するような心音を正さないと・・・とんでもないことになります。

注意が必要ですね。

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める 。

(春分:次候)

桜が咲き始め、本格的な春の到来の頃です。平安時代からこちら、「花」といえば桜を表しました。

3月26日~3月30日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード