今日の卦は養うの山雷頤

易の64卦27番は養うの山雷頤(さんらいい)。

四爻は「さかしまに頤(やしな)わるるも吉なり。虎視眈々(こしたんたん)たり。咎なし」。

四爻の場所は重要な地位にいる人。

天下の為に広く人々の益なる仕事をしたいけど、お金はない。

世界的な学者で有益な研究に没頭していても、残念ながら清貧の人だったりする。

金儲けと精神的・文化的な仕事とは異なるもの。

目下の人でも志が通じるような財力のある人に助言を仰ぎます。

世のため人のためという大きな目的があるのだから、堂々を胸をはって相手を説得する。

意気に感じた人のお金でこの世を潤す仕事ができます。

大事業だから次々にお金は必要になる。

強欲なようにみえても、大儀のためと強い意志をもって行動しましょう。

私利を離れた満足があるので「咎なし」となるのです。

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める 。

(春分:次候)

桜が咲き始め、本格的な春の到来の頃です。平安時代からこちら、「花」といえば桜を表しました。

3月26日~3月30日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード