今日の卦は今は謙虚にの天水訟

易の64卦6番は今は謙虚にの天水訟(てんすいしょう)」。

四爻は「旧徳(きゅうとく)に食(は)む。貞(てい)なれば厲(あやう)けれど終に吉なり。或(ある)いは王事に従えば成(な)すなし」。

若者が社会で競争するには気が弱い。

ちょっとウジウジしたイメージの人が、旧徳といえば、

親の遺産化何かで隠居のように暮らしている状況。

それでもつつましく生きていれば(特に親への感謝を忘れずに)まあなんとか過ごせるでしょう。

公の勤めに出たりすると、居心地が悪くてやめることになったりする。

縛られる事が苦手な現代のフリーターに近いタイプのイメージ。

こんな時期もあるよね(笑)

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード