易の64卦33番は退避の天山遯(てんざんとん)」。
三爻は「係遯(けいとん)す。疾(やまい)あり厲(あやう)し。臣妾(しんしょう)を養うに吉。大事に可ならず」。
決断してその立場から離れなければならない時に、女・子にかかわって後ろ髪を引かれ、思い切れない。
だから心労でまるで病気になったように疲労する。
逃げ出す時に、変な未練が残って逃げ切れない。
病気だったら要注意。
家族でない使用人を雇う事は小事なので吉。
この爻はぐずぐずと踏み切りの悪い逃げ方のこと(笑)
三才観伝承學「翔氣塾」
翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。
二十四節気
清明(4/4日~4/19日)
万物発して清浄明潔(しょうじょうめいけつ)なれば、此芽は何の草としれる也(暦便覧)
清浄明潔の略。
晴れ渡った空には当に清浄明潔という語ふさわしい。地上に目を移せば、百花が咲き競う季節である。
七十二候
玄鳥至(つばめきたる)
冬の間、南の暖かい島々で過ごしたつばめが、日本へ帰ってくる。本格的な春の季節がやってきたことを知らせてくれます。(清明:初候)
*4月5日~4月9日ごろ
季節は晩春
●お問い合せ
翔氣塾(しょうきじゅく) 東京・三軒茶屋
[運営会社]
㈱ジェーアンドビー教育事業部
TEL : 03-5430-7476
Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp
受付時間 :平日 9:00~18:00
スマホサイト
QRコード
翔氣塾は東洋易学学会・日本表札相学協会関東地区本部 及び東京支部です。