易の64卦13番は強調の天火同人(てんかどうじん)。
二爻は「人に同じうするに宗(そう)に于(おい)てす。吝(りん)の道なり」
運がよく上からの引き立てがおおかったり、血族関係のヒキで大切にされているとすると、七光りなどと陰口をたたかれて、いじめにあうこともある。
嫉妬はこわいものです。
こんな時は、上手に回りにあわせて、おとなしく行動するように心がけましょう。
もし、こんな運の良い環境が無い人だったら、問題ないってことです(笑)
三才観伝承學「翔氣塾」
翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。
二十四節気
清明(4/4日~4/19日)
万物発して清浄明潔(しょうじょうめいけつ)なれば、此芽は何の草としれる也(暦便覧)
清浄明潔の略。
晴れ渡った空には当に清浄明潔という語ふさわしい。地上に目を移せば、百花が咲き競う季節である。
七十二候
玄鳥至(つばめきたる)
冬の間、南の暖かい島々で過ごしたつばめが、日本へ帰ってくる。本格的な春の季節がやってきたことを知らせてくれます。(清明:初候)
*4月5日~4月9日ごろ
季節は晩春
●お問い合せ
翔氣塾(しょうきじゅく) 東京・三軒茶屋
[運営会社]
㈱ジェーアンドビー教育事業部
TEL : 03-5430-7476
Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp
受付時間 :平日 9:00~18:00
スマホサイト
QRコード
翔氣塾は東洋易学学会・日本表札相学協会関東地区本部 及び東京支部です。