イーチンタロットの64卦42番はふやすの風雷益(ふうらいえき)。
初爻は「用(もっ)て大作(たいさく)を為(な)すに利あり。元吉にして咎なし」
本来は大きな仕事をする立場ではない。
「益(えき)」のときは上を減らして下を増やす時。
上から大きな仕事をまかされ、よろこんでそれに報いる。
但し、仕事が誰にも恥じることがない仕事にするのが大切。
少しでも気を抜いたら咎となる。
受けるときには純粋な心もちでうければよい事があります(笑)
三才観伝承學「翔氣塾」
翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。
二十四節気
春分(3/21日~4/4日)
日天の中を行て昼夜等分の時也
(暦便覧)
昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。
七十二候
雀始巣(すずめはじめてすくう)
雀が巣を構え始める。
(春分:初候)
雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。
*3月21日~3月25日ごろ
季節は仲春
●お問い合せ
翔氣塾(しょうきじゅく) 東京・三軒茶屋
[運営会社]
㈱ジェーアンドビー教育事業部
TEL : 03-5430-7476
Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp
受付時間 :平日 9:00~18:00
スマホサイト
QRコード