タオの第十一章 「空っぽ」こそ役に立つ

遊園地の

 

大きな観覧車を想像してくれたまえ。

 

沢山のスポークが

 

輪の中心の轂(こしき)から出てくるが

 

この中心の轂は空っぽだ。
※スポーク【spoke】とは、自転車などの車輪の軸と輪とを放射状につなぐ細い棒。
※轂(こしき)とは、車の輪の中心の太いまるい部分。中を軸が通り、周囲に輻(や:細い棒)が放射状に差し込まれている。

 

だからそれは・・・・・

 

数々のスポークを受け止め、

 

大きな観覧車を動かす軸になっている。

 

 

粘土をこねって

 

ひとつの器(うつわ)をつくるんだが、

 

器は、かならず

 

中がくられて空(うつろ)になている。

 

この空(うつろ)の部分があってはじめて

 

器は役に立つ。

 

中がつまっていたら

 

何の役にも立やしない。

 

同じように、

 

どの家にも部屋があって

 

その部屋は、うつろな空間だ。

 

もし部屋が空(から)でなくて

 

ぎっしりつまっていたら・・・・・

まるっきり使いものにならん。

 

うつろで空(あ)いていること、

 

それが家の有用性なのだ。

 

これで分かるように

 

私たちは物が役に立つと思うけど

 

じつは物の内側の、

 

何もない虚(きょ)のスペースこそ、

 

本当に役に立っているんだよ。

 

面白い(笑)

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める 。

(春分:次候)

桜が咲き始め、本格的な春の到来の頃です。平安時代からこちら、「花」といえば桜を表しました。

3月26日~3月30日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード