タオの第四章 まず、からっぽから始まる(笑)

道(タオ)の働きは、なによりもまず、

 

空っぽから始まる。

 

それは・・・・・・

 

いくら掬(く)んでも掬みつくせない。

 ※掬(す)くう:手で水をすくう事。

 

不可思議な深い淵とも言えて、

 すべてのものの出てくる源(みなもと)だ。

 

その働きは・・・・

 

鋭い刃をまるくする。

 固くもつれたものをほぐし、

 強い光をやわらげる。

 

 そして・・・

 舞い上がった塵を下におさめる。

 

そんなもんで、道(タオ)のことを

 谷の奥にある深い淵に例えるのだ。

 

その淵に潜(もぐ)っていけば
 果てしれない先の先までゆくだろう。

 

子から親へ、その親から先へと

 たどってゆくのに似て、

 どこまでも、どこまでも先がある。

 

やっと行きついた先の

 またその奥にも先があるといったものなんだ。

 

だから私は、

 誰の子かと訊(き)かれたら、

 タオという母の子、と答えるのさ(笑)

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

桜始開(さくらはじめてひらく)

桜の花が咲き始める 。

(春分:次候)

桜が咲き始め、本格的な春の到来の頃です。平安時代からこちら、「花」といえば桜を表しました。

3月26日~3月30日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード