補足:相生相克という克について♪

相性が良いとか悪いとかに使われる「克」という言葉に

 いろいろな克がある。

 

養生法では「相克(そうこく)」は「克」をつかう。

 

克の読み方は「かつ」とも言うし「こく」とも言う、ここではこくね。

 

同じこくでは、「剋」と「尅」も同じ雰囲気で使う。

 

①「剋」は克にリのような物が右につく。

 これは刃物を意味して、刃物で切る方法でこくす。

 痛いよね。命の危険も感じるこくしかた。

 

②「尅」は剋に寸のような物が右につく。

 これは手で叩いてこくする方法。

 こっちも痛いがちょっと①のこくよりもいいよね。

 

③「克」は何もない、意味は己に勝つという言う事。

 なので養生法に出てくるこくは克を使う。

 

 『修克治人(しゅうこちじん)』

 

 意味は、「おのれを治めて、人をおさめなる」。

  まずは自分が修行して人を治めないと云うこと。

  星翔先生曰く、今の政治家に言いたい言葉との事(笑)

ついでに言うと克というのに勝つがある。

同じ「かつ」という音でも意味は違う。

「勝」は他人と戦い勝敗として勝つの意味。

これに対して「克(かつ)」は己にかつという意味との事。