黄帝内経 49.脈解篇(みゃくかい)

黄帝内経の49番目は脈解篇(みゃくかい)

病理、病症を説明していきます。

 

①足の太陽膀胱経の病

 太陽経の陽気が不足すると腰が腫れ尻が痛む。

 太陽の陽気が上部に集中すると、項背が強ばって痛む。

 さらに上行すると耳が鳴る。

 さらに頭部に集中すると狂状を発したり、テンカンをおこしたりする。

 この時は陽気が上にあり陰気は下に当たる。

 上実下虚の状態である。

 下に陰気が多いと足が冷える。

 このように太陽の気が逆上するのは、房事や労働により腎気が虚したからだである。

 腎経は咽喉を絡うので、腎虚になると声がでなくなることがある。

 

②足の少陽胆経の病

 少陽経の陽気が多くなると胸や脇が痛む。

 寝返りもできなくなる。
 ひどくなると足の方から脇まで痛む。

 

③足の陽明胃経の病

 陽明経の陽気が不足すると、水をかけられたように悪寒がする。

 脛が腫れて歩行も不自由になる。

 陽気が不足して陰気が多くなると腫れる。
 そのたまった水と上部の陽気が争うと呼吸が苦しくなる。

 さらに上部に水が多くなると胸が痛み呼吸が浅くなる。

 陽気が不足し陰気が多くなると、手足が冷え、人に会うのを嫌がり、暗い部屋に閉じこもりたくなる。驚き恐れやすくなる。

 陰気が多くなりすぎて、陽気が頭に追い詰められると、狂状を発す。 

 高いところに昇り歌をうたったり、衣服を脱ぎ棄てて走り出す。

 陽明経の気が上部だけにのこると、頭痛、鼻出血、鼻づまり、腹が腫れるなどの症状が出る。

 

④足の太陰脾経の病気

 太陰経の陰気が多くなって、陽明経の陽気が不足すると、噯気(あいき)が出る。

 食べると嘔吐する。

 大便やガスが出ると、中につまっている気が抜けるから楽になる。

 

⑤足の少陰腎経の病

 少陰経の陰気が多くなると、その場である腰が痛む。

 上の陽気と下の陰気が交流しないと咳き込むので嘔吐する。

 また、急に立ち上がるとくらくらする。

 陰気の気が充分に交流しないと、怒りやすくなったり、恐れ驚きやすくなる。

 

⑥足の厥陰経の病

 陰気が盛んでおし込められると、男子は下腹や睾丸が腫れて痛む。

 女子は下腹が腫れる。腰痛になって前屈後屈ができなくなる。

 小便が出にくくなる。

 もし、陽気が盛んになってきて陰気を争うと口が渇く。

 

本当はもっと季節と病症を説明してあるらしいが、難しすぎたらしい。

と言う事で身体から発する病症は気と連動しているのです(笑)