黄帝内経 40.腹中論篇(ふくちゅうろん)

黄帝内経 40番目は腹中論篇(ふくちゅうろん)

 

素問の中でも相当古い時代に書かれたものらしい。

腹中の痛みについて教えてくれている。

 

内容はちょっと笑ってしまうような事も書かれています(笑)

黄帝⇒胸腹部が張って朝食を摂ると夕食が食べられなくなる病気がある。

    ※あまり聞いた事ないよね?

岐伯⇒これは誇張(こちょう)と言う病気。

    ※「誇張する。大げさに言う事」という言葉ここから来ているのかも?

    鳥の糞には白い部分がある。この白糞を乾燥して粉末とする。

    この粉末を煮沸かして温かいのを服用する。

    一~二回で直るであろう。

 

黄帝⇒胸脇が張って食欲のない病気がある。嘔吐、唾血、手足ひえ、目まい、血便、血尿などの症状もある。これは何病か?

岐伯⇒これは血枯という病気である。若い時に大出血したり、酔って房事過多になったりすると発する精気消耗による病気。この場合肝がやられているので、女子の場合は、月経不順になることもある。

これを直すには次のような薬が良い。

 ①イカの甲を四

 ②茜草

 割合は①と②は4:1の配分が良い。

粉末とし、雀卵をねりあわせて小豆大の丸剤にする。

この丸剤を食事の前に五丸、アワビ汁で服用する。

 ※雀の卵って・・・・・どうやって取ったのでしょうね。凄いですよね。

 

次は腹中のしこりにつていかかれています。
※きっと、現代の癌のような病気ですよね。


岐伯⇒これは伏梁(ふせはり)といって腹部に腫瘍ができる病気である。
     上腹部に出来た場合は悪性、下腹部なら大便と共に下らせてから、良性といえる。

     これは膿血をつつんだ袋だから、刺激過激は絶対に駄目。
     間違って治療し、按圧(あんあつ)したりすると死に至る。

 

このような病気は美食によって発するものである。

芳香性の強い、刺激の強い薬草を服用さすと、ますます脾胃に熱をもって悪化する。

黄帝⇒胸膜が張ってくるしく、頸部も痛む病気は何か?

岐伯⇒これは厥逆(けつぎゃく)と言う。冷えてのぼせたために病むもの。
     写法や針灸治療は悪化させることがある。手足を温めるように治療すると良い。

 

冷えやのぼせ、各種の病症がある。

頭痛・不眠・目まいなども同じ。

 

腹痛から出る痛みっていろんな事を教えている。

また、昔の人はなんでも試してみたのが分かるし・・・・面白いですね(笑)