望ましい早さで行動できないのは、 その業務が極端に難しいからではなく、 むしろ可能なときには必ず先延ばしをするのが 習慣になっているからである。 エドウィン・ブリス(著述家)
先延ばしをしてしまう習慣を、 早い段階で断ち切るようにしよう。 作業が進んでいない根本原因が何かを考えなくては、 もっともらしい理由を挙げて できない言い訳をすることになる。 早く始めれば、精神的負担も軽減される。 先延ばししなければ、どんな気持ちになれますか?
コメントをお書きください
三才観伝承學「翔氣塾」
翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。
二十四節気
雨水(2/19日~3/5日)
陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧)
空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始めます。
七十二候
土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)
雨が降って土が湿り気を含む 。
(雨水:初候)
冷たい雪が、暖かい春の雨にかわるようになる頃。
*2月19日~2月23日
季節は初春
●お問い合せ
翔氣塾(しょうきじゅく) 東京・三軒茶屋
[運営会社]
㈱ジェーアンドビー教育事業部
TEL : 03-5430-7476
Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp
受付時間 :平日 9:00~18:00
スマホサイト
QRコード
翔氣塾は東洋易学学会・日本表札相学協会関東地区本部 及び東京支部です。
コメントをお書きください