弁証医学を育てた事が素晴・・・と著者は言いたい(^^♪

まだ、本の「はじめ」の所から出ていない(笑)

 

本のまんま記載します。

 

長い歴史の中で、この完成した理論体系(中医学)は実証医学を非常に見劣りのするものにしてしまった。

※ここまで言っていいの?

 

中医学は『外を司(つかさど)り内を揣(お)しはかる』

 象をとって類を比べて、すなわち表から裏におよび、既知の

 ことから未知のことに及ぶように分析、判断して、生命の道理

 を模索した学問である。

 

※本当に・・・・・面白い(^^♪

 黄帝内径の素問を勉強した時の疑問が分かった気がする。

 なぜ、こんなにも分析力が人類についたのかって疑問。

 だから、中医学は数千年にわたって生命力を有し、

 歴代の医学者もきわめて自覚的に基準とみなしてきた。

 

現代の創新(新機軸を打ち出すこと)においても、必ず黄帝内径が持ち出される。

 

※黄帝内径は戦国時代(前475~前221年)~後漢代(25~220年)

 つくられとされ、素問と霊枢に分かれている。

 本物だからきっと多くの人々が守ってきた。

 人間の凄さです。

 中国だって時代に応じて良いことだけではなかったと思う。

 悲惨な事も沢山あったろう、なのに守り続けてくれたことに
 感謝。

 

「まんが易経入門」では、中医について河洛(からく)の理数を支点に、時間と空間の中で万事万物を、その機能にもとづいて統一した論理体系であり、それを詳しく解明した。

それが八卦を基にする図である・・・・

 

その図は本に記載されています。

それをここで載せるわけにはいかない、

著作権があるのでごめんなさい。

 

詳細に説明できるようになったら、自分でつくって解説と共に掲載させていただきます。

 

ということで・・・・・やっと「はじめに」が終了(^^♪