鑑定士免許取得者のご紹介

東洋易学学会・易学鑑定士を取得された皆さんです。

● 2019年8月現在、51名の方がおられます。なお、ご都合により未表記の方もおられます。

道号

資格


上田 京翔

易学鑑定士

翔氣塾講師


岩本 彩翔

易学鑑定士


鈴木 正翔

易学鑑定士


易学鑑定士


袰綿 翔沙

易学鑑定士


易学鑑定士


寺瀬 翔利

易学鑑定士、表札鑑定士、表札書家


阿部 翔雲

易学鑑定士


清野 華翔

易学鑑定士


富田 和翔

易学鑑定士


吉岡 惠翔

易学鑑定士


手塚 月翔

易学鑑定士


易学鑑定士、表札鑑定士、表札書家


今野 賢翔

易学鑑定士


今野 優翔

易学鑑定士


今野 翔亜

易学鑑定士


松山翔隆

易学鑑定士、表札鑑定士、表札書家


堀内彗翔

易学鑑定士


池田妃翔

易学鑑定士


粥川希翔

易学鑑定士


福田永翔

易学鑑定士


奥山景星

易学鑑定士


長谷川穗翔

易学鑑定士


清水星那

易学鑑定士


竹之内流星

易学鑑定士


辻野智翔

易学鑑定士


服部美翔

易学鑑定士


吉村有翔

易学鑑定士


平山瑞翔

易学鑑定士


中村紋翔

易学鑑定士


澤田舞翔

易学鑑定士


赤塩雅翔

易学鑑定士


八束香翔

易学鑑定士


山中洋翔

易学鑑定士


(敬称略、順不同)

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード