五行と身体 黄帝内径

2023年

3月

22日

健康で【鼎ただ調味の象】の火風鼎(かふうてい)

おはようございます。

健康で【鼎ただ調味の象】の火風鼎(かふうてい)が出たらどう読むか?

健康はとっても大切なもの、その病のバランスが良くなるので、病気が急速になるかもしれないので、注意してね。

2023年

3月

21日

願い事で【前進するとき】の地風升(ちすうしょう)

おはようございます。

願い事で【前進するとき】の地風升(ちすうしょう)ならどうよむか?

物事が進む意味の卦。

なので願いどおりに叶うでしょう。

しかし、焦ってはしまうと万事にわたって凶となります。

ご注意くださいね(笑)

2023年

3月

20日

金銭がテーマが【鯉竜門(とうりゅうもん)に昇るの象】の沢地崒(たくちすい)

金銭がテーマが【鯉竜門(とうりゅうもん)に昇るの象】の沢地崒(たくちすい)ならどう読む?

集まるという意味を持つ卦。

なので、大金を手にできる。

でも集まるのは良い事だけではなく悪いことも集まるので、訴えられる危険性がある。

慎重に行動し身を慎むべきね(笑)

2023年

3月

19日

願い事に【烏枯れ木に鳴くの象】沢水困(たくすいこん)

おはようございます。

もし、願い事に【烏枯れ木に鳴くの象】沢水困(たくすいこん)がでたらどう読む?

困難の困なのだから考えなくてもわかりそう。

そう、願い事はかないがたい。

凶である。

でも、それだけではないよ、意外に上位の人の助けで上手くゆくのです。

ちょっと一安心(笑)

2023年

3月

18日

恋愛がテーマで【あつまりあるいは散ずる象】の天風姤(てんぷうこう)

おはようございます。

恋愛がテーマで【あつまりあるいは散ずる象】の天風姤(てんぷうこう)が出たらどうよむか?

女性にとってうれしい卦なので、恋愛なら縁談を持ちかけられますので吉。

でも、悩み事も出てくるかも(笑)

どっちにしても風が起きるので、楽しい事もあるという事でうれしいですよね。

 

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード