2017年

5月

07日

今日の卦「地沢臨(ちたくりん)」

イーチンタロットの64卦の19番に「地沢臨(ちたくりん)」という卦がある。
お母さんが子供たちを上から見て話を聞いている形。
きっと、子供たちは願いが叶ったと喜んでいる。
慈悲の心を感じる大好きな卦。
意味にはチャンスが巡ってきたことを教えてくれている。
この卦が出た時は絶対に自分を信じていいよ。
誰かが貴方を見守ってくれています♪
イメージするだけで笑顔になり、優しくなれます。

早翔

0 コメント

2017年

5月

06日

今日の卦「風山漸(ふうざんぜん)」

イーチンタロットの64卦の53番に「風山漸(ふうざんぜん)」という卦。
「漸」には、ようやく一歩前進できる意味。
一滴の水が、川になり、大河になり、ついに海にはいりこむように
じわじわとしみこむように・・・・・
その先には未来があるよって事。
イーチンタロットは周易という易なので、この中には5つの神様が
おいでになります。
一つ目は、喜びを運んでくれる素敵な神様。
二つ目は、悲しみを運んでくるちょっと悲しい神様。
三つ目は、救ってくれる方法を教えてくれる神様。
四つ目は、仇となって鍛えてくれる神様。
最後は、閑な神様。一番多いのがこの閑な神様。
『焦るな、焦ると夢に愛される人になれないよ』
と上手な生き方を教えてくれる神様です。
毎日、なにげに神様に会うことできるのです♪

早翔

0 コメント

2017年

5月

05日

今日の卦「沢火革(たくかかく)」

イーチンタロットの64卦の49番に「沢火革(たくかかく)」
絵柄は戦士が甲冑を着て、かっこよく立つ姿。
過去の腐敗から社会を守るために行動するよ。
そんな意志の強さを感じる。
社会の変化はゆっくりと進む場合もあれば、
革命のように命をかける場合もある。
違いは忍耐の時間と意識の強さ。
動かずにはいられないものが裏に潜んでいる。
この卦が出た時は改革を意味する。
勇気を出して行動する時期と教えてくれている。

早翔

0 コメント

2017年

5月

04日

今日の卦「風沢中孚(ふうたくちゅうふ)」

イーチンタロットの64卦の61番に「風沢中孚(ふうたくちゅうふ)」という卦。
とってもうれしい卦なのです。
赤い線に囲まれているのをみてね。
6本の棒があって、上から三番目と四番目が二つに分かれている形。
上の三本は相手の心、下の三本が自分の心。
通じ合うっていう意味がある。
異性なら恋愛に発展するし、ビジネスなら商談成立の可能性あり。
なんにしてもうれしい事がありそう♪
誠実で誠意を持って行動すると必ず心は通じるよ。

 

早翔

0 コメント

2017年

5月

03日

今日の卦「地風升(ちふうしょう)」

イーチンタロットの64卦の46番に「地風升(ちふうしょう)」という卦。
なんとも不思議な絵柄でしょう。
元漢字から作っている絵ですが、私には中年の親父が笑って空をみて、喜んでいるように見えます(笑)
若者が空に向かって飛び立っていく姿を、
うれしそうに見ています。
意外に・・・良い人なのです、このおじ様は。
未来を生きる若者の新たな世界へ旅立ちです♪

早翔

0 コメント

三才観伝承學「翔氣塾」

翔氣塾では天地人の三才を大切にし、九星気学の「占筮」と「義理(理論)」を学ぶ教室です。

二十四節気

春分(3/21日~4/4

日天の中を行て昼夜等分の時也

(暦便覧)

昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。

七十二候

雀始巣(すずめはじめてすくう)

雀が巣を構え始める。

(春分:初候)

雀は、俳句や民謡、童謡などにも多く登場する、日本人にとっては身近な鳥。しかし近年では、家屋の形態の変化などによって数が減少しているそうです。

3月21日~3月25日ごろ

季節は仲春

お問い合せ

翔氣塾(しょうきじゅく)
東京・三軒茶屋

[運営会社]

㈱ジェーアンドビー教育事業部 

TEL  : 03-5430-7476

Mail:shoukijyuku@jandb.co.jp

受付時間 :平日 9:00~18:00   

塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です
塾生限定:閲覧にはパスワードが必要です

スマホサイト

QRコード